[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
EUが実装されパーティーを組まなければならないようになり、さらに要塞戦が実装されようとしております。
この変化を乗り越えるギルド・同盟にするにはどうしたらいいか、ヤストモは今とても考えておりまする(ー`´ー)
とても自分一人の手には負えないので、みなさんにも知恵を貸していただきたいです。
作戦1 レギュラーギルドは増やさずに、レギュラーギルドのメンバーを増やせないかな作戦
(1)話をまとめるのにあんまり時間がかかるのは・・・
変化に柔軟に対応するためには、やろうと決めたことをなるべく早く実行できた方がいいと思うのであります。うちの同盟は、大切なことは必ずマスター会議にかけて決めることになっています。それはいいことなのですが、マスターが多いと、何をするにも時間がかかって物事が先に進まないようになるのではと心配したのでした。
同盟ギルドが8つあって、8つのギルメンの意見をマスターが把握し、8人のマスターが集まって会議しなければ正式決定が出ない状況は、せっかちな自分からするとつらいです(ノ_<。)
そこで、しばらく同盟ギルドは3つのままに(討死も入れると4つですけれども)、いろんな選択肢の可能性を考え決めていったほうがいいのではないかと思ったのです。
(2)要塞戦をギルドマッチングの場として利用できたら・・・
そして、同盟枠をあけておくと、いろんなギルドと要塞戦限定で同盟を組むことができます。「ギルドまるごとその時限定で同盟を組めませんか?」という問い合わせを、助っ人説明会で2つ受けました。
臨時に同盟を組むにせよ、助っ人として討死に入るにせよ、少なくとも金曜の夜から土曜の夜までは同盟を組んで要塞で戦うわけですから、その時の当同盟の雰囲気を気に入ったり、誰かと親しくなったりすると、レギュラー同盟の話に発展したり、3つのギルドのどこかに加入したいと思う人が現れたりするのではないかと思ったのであります(* ̄∇ ̄*)
だから、要塞戦の時は、空いてる4つのギルド枠と討死のギルメン枠をできるだけいっぱいにして、一人でも多くの人に、当同盟の雰囲気を知ってもらいたいと思っています。もちろん、同盟内部でも盛り上がってることが大切でしょうけれども。
作戦2 とりあえず同盟枠をいっぱいにするように、いろんな人に話を持ちかける作戦
(1)とりあえず集まってみてあとはそれから・・・
今ある同盟やギルドで、この変化を乗り越えられるのに自信があるところはごく一部のはずです。知ってる人知らない人に関係なく、同盟関係を聞いて、ギルドの状況を聞いて、「これから一緒にやっていきませんか?」と4枠をフル活用してとりあえず8つのギルドいっぱいいっぱいにする。
(2)集まった人でがんばって、それが次につながれば・・・
今、討死を入れて4つのギルドで、それにどこかの4つを加えると、単純計算で2倍の大きさの同盟になりますよね。その分、何をするにしても人が集まりやすく要塞も盛り上がるのかもしれません。
そうすれば、その楽しい雰囲気が自然に人を引き寄せるかも(* ̄∇ ̄*)
念願だった楽園と同盟が組めたので正直一息ついてたのですが、ある人から「自分のいる同盟はパンドラを呼びかけたら60人来る」と聞いて、このままじゃ生き残れない!と思ったのです。
でも、どうしたらいいのかな(ρ_;)
3つのギルドが盛り上がれるようにみんなで知恵を出し合いたいです。
ヤストモがインしてる時はいつでもササOKですので、相談にのってくださいね(●´人`●)
これが新しい同盟ルールです。
<同盟ルール>
1.花☆火が同盟の盟主を勤めさせていただきます。
2.要塞戦をはじめ、ギルドイベントなどで協力して楽しみましょう!
3.同盟を結ぶギルドは、マスターがしっかりしていてちゃんと活動しているギルドであることが基本条件です。新しく同盟を結ぶ時は、ギルドマスター会議で必ず話し合います。
4.盗賊専門ギルドとは、同盟を結べません。
5.活動休止状態になるなどして、他のギルドマスターから申し立てがあったギルドについては、ギルドマスター会議で話し合い、脱退してもらいます。
6.同盟チャットは、一部の人しか使えない特別なものです。基本的に連絡(PTの募集や交易の呼びかけ、ヘルプなど)に使いましょう。
新同盟マーク候補のエントリーが多く、一人一票では差がつきにくいので、一人が3つまで選択していいことになりましたヾ(´▽`;)ゝ
すでに一票を投じた人も、3つ選べますので、もう一度青龍のHPまで行って、あと2つ選んでください。
今週の日曜日の24時までです。
よろしくお願いします☆
URLはこちら→http://silkseiryuu.gouketu.com/bbs.html